たんぽぽ酒蔵 そして看取りの話
今年漬けた果実酒たち。
左は、頂いたどぶろくで、手前のグラスは一昨年のやまもも酒です。
いちご酒、パイナップル酒、梅酒は実家から採れた20個程の梅をハチミツで漬けたもの。
気がついたことは、梅にも苺にも、漢字の中に母がいますね。(o^^o)
漬けるだけで余り飲まないなあ。これから晩酌は1杯ずつこれをやることにしました。
さて、ホームページを作り変え、そこから発信しているこのブログですが、なかなか思うようにいきません。
ご覧のように写真が横になってしまいます。前回も直してもらいましたが、担当の人も首を傾げています。
いろいろ更新したい事があるけれど、なかなか上手くいきませんね。
さて、癌の患者さんで、訪問でびわ灸をしていたOさんが、緊急入院されました。
在宅で頑張って治療されていましたが、足に力が入らず、歩けなくなってやむなく病院へ。
脊髄に転移されたのかも知れません。
奥様もとても腹の据わった方で、何があっても受けて立つ、くらいの心意気で在宅介護されていましたが、致し方ありませんね。
私もとても残念です。
がんに限らず、末期の方が自宅で最期を迎えるということは、なかなか難しいですね。
私は、たまたま夫を送ることができました。
それは考えてみると、今のように在宅医療チームが整っていたわけではなく、すべてが手探り状態だったこと。
病院嫌いの夫の意志を尊重すると、どうしても自宅で看るしかなかったこと。
やれる民間療法のすべてをやるためにも、自宅は最適だったこと。
そして忘れてはならないことは、素晴らしい医師に巡り合って、サポートしてもらったこと。
M先生、本当に感謝しております。
それからそれから、私と夫の意思の疎通がとても良く、笑いや愛が病室に満ちていたこと。子どもたちが傍にいたことも大きかったですね。
これらが上手く重なって、23年前、在宅でがんの看取りができたというわけです。
母の場合も、今度は弟とのチームワークが良く、病院の嫌いな母を家で看取ることができました。
やはり、いい医師がいて、私が週2回訪問治療し、ああでもない、こうでもないと色々な民間療法を弟と試しながら、笑いと愛に満ちた最期を迎えた母でした。
もう少し生きてくれると思ったんですけどね。
母命の弟が、背中をさすり、彼の胸の中で眠るように深夜亡くなりました。
翌朝、主治医に電話すると、診療所が開く前に駆けつけて下さり、すぐに死亡診断書を書いて
頂きました。これは、じつはなかなかこうはいかないことなのです。
下手をして救急車をよべば、解剖なんて騒ぎになっちゃう。90歳で、心臓が弱くても、事件扱いになってしまうのです、今の医療は。
母が亡くなって1年2ヶ月経ちました。
今年なった梅、梅雨の頃に漬けました。
来年、弟と飲みましょう。(o^^o)