12歳おめでとう!🍈
この写真の子は、誕生日を迎えて12歳になった孫です。
息子の家は、誕生日を迎えた人のリクエストが優先されるそうで、今回孫はメロンをチョイス。
高級メロンの、半分を孫が、半分を4等分して家族が食べたそう。^o^
それにしても、孫のなんて幸せそうな顔!
私まで嬉しくなってしまいました。
昔、私の子どものころのケーキはバタークリームで、銀の粒がかかっていて、イチゴなんか乗ってなかったけど、もう大感激で食べましたね。それこそ、こんな表情をしていただろうな。
おめでとう!12歳!

この写真の子は、誕生日を迎えて12歳になった孫です。
息子の家は、誕生日を迎えた人のリクエストが優先されるそうで、今回孫はメロンをチョイス。
高級メロンの、半分を孫が、半分を4等分して家族が食べたそう。^o^
それにしても、孫のなんて幸せそうな顔!
私まで嬉しくなってしまいました。
昔、私の子どものころのケーキはバタークリームで、銀の粒がかかっていて、イチゴなんか乗ってなかったけど、もう大感激で食べましたね。それこそ、こんな表情をしていただろうな。
おめでとう!12歳!
机を整理していたら、数年前に描いたイラストが出てきました。
65年ほど前の私の家族です。
今は祖母に抱かれている弟と私しか居ませんが、横浜の日吉の社宅に住んでいた時の、私の大切な家族ー両親と祖父母、曽祖母の7人家族。
この頃はどこの家にも、おじいちゃんやおばあちゃんがいたように思います。
お隣のマツコちゃんの家には、満洲から引き揚げてきたおじいちゃんおばあちゃん、マツコちゃんのお父さんの弟や妹さんも住んでいましたね。
日吉の家には、ニワトリもいて、毎朝卵を取りに行った記憶があります。
おじいちゃんは、バラの栽培が趣味で、肥えを汲んではバラの根っこにかけたり、玄関にバラのアーチを作ったりしていました。
おばあちゃんは日蓮宗の熱心な信者で、南妙法蓮華経といつも唱えていましたっけ。
ひいおばあちゃんは、この時89歳くらいでしょうか。10年後に99歳で亡くなります。風邪ひとつ引かず、本当に眠るように亡くなった、我が家の誇れる長寿の方でした。(慶應3年、江戸時代最後の年の生まれです)
どの家族にも歴史があるように、我が家の一人ひとりの歴史は、もう私と弟の記憶の中にしかありません。それは私の子どもや孫にとってもしかり。
だからこそ、今の私を一生懸命に生きるんだなあ、としみじみと思うたんぽぽさんなのでした。(o^^o)

関東に雪が降りました。❄️
木曜日の2時半、Aさんの所に向かう途中どんどん降り出して、路面がシャーベット状になったので、やむなくUターン。Aさんは休みたくない患者さんだったけど(四肢が動かないので固まりやすい)、仕方ありません。
そして、次の日。朝10時に家を出ましたが、路地に入ると、日陰の所が凍結してツルツルで怖い!Yさんの所も日陰の道は凍っているだろうな、と思い、ここでも引き返しました。
自転車は無理は禁物です。午後の患者さん2人の所も山坂を上るので諦めました。キャンセルの電話をしました。
という訳で、思いがけないお休みです。
近くの郵便局に行って投函したり、コンビニで買い物をしたら、映画を2本見ました。
「弱虫ペダル」と「半世界」。
まあまあ面白かったです。(o^^o)
仕事を終えた弟が遊びに来て、カキ鍋をして食べました。σ(^_^;)
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
暮れから来ていた息子一家が九州に帰りました。賑やかな日々はあっという間に終わり、静かな生活に戻りました。
昨年来れなかったので、孫たちはすっかり大きくなっていて、大人びた発言をしたり、ちょっと生意気になっていたけれど、まだまだ子どもでホッとしました。^o^
これからも素直で純粋なまま大きくなっていってほしいなあ。
さあ、4日から、私も頑張るぞ!
それまで、おさんどんがら解放されたシアワセを噛みしめながら、映画を見ようと目論むたんぽぽさんなのであります!