横浜市 港北区 鶴見区 在宅 訪問マッサージ・リハビリ・びわ温灸はたんぽぽマッサージ治療室

045-546-2284

たんぽぽ日和

2019年12月

弟のプレゼントの話🎁

 

facebookで見つけた可愛い写真!何度見ても可愛い!心が温かくなります。

 

さて、九州から嫁と孫たちが到着。後から仕事が終わった息子が来ますが、賑やかな暮れが始まりました。

 

24日は、弟と娘と3人で、ささやかなクリスマスパーティーをしました。

その場で話した、弟のプレゼントにまつわる話。今でも思い出すと笑いが止まらない。(^O^)

 

息子が小学一年くらいのとき、息子の誕生日に何を贈ったらいいだろう、と弟から電話がありました。

その時は、息子はプラモデルに凝っていて、夫似で手先が器用な息子は、休みといえば夫とプラモデル屋さんに行って、飛行機や軍艦などを買ってきて組み立てていました。

「プラモデルって何?どこに売ってるの?」

と弟。驚くべきことに、テレビなど俗な世界に興味がないクリスチャンの彼は、プラモデルというものを知らなかったのです!

こういうもので、こういう所で売っている、と話すと、なぜか彼は言いました。

「でも僕、不器用だからなあ」

?とは思ったけど、彼がどんな勘違いをしていたか、その時の私には知る由もありませんでした。

 

誕生会に間に合うように、弟はプラモデルを買ってきて息子に渡しました。

「いやー、昨夜は大分遅くまでかかっちゃったよ」

とニコニコ顔の弟。息子が包みを開けると、そこには赤いポルシェのプラモデルの箱が。蓋を開けると・・

「え〜〜〜!」

息子、夫、私が見たものは、組み立てられたポルシェが一台。しかも、いかにも不器用な人が組み立てたらしい、あちこちにセメダインが貼りついているボロ・・な車。

 

「苦労したよ。え?何がおかしいの?」

息子はぶうたれるし、私と夫は死ぬほど笑いころげました。

プラモデルというのは、作る工程が楽しいのであって、完成するヨロコビを味わうものだ、という話をすると、

「ぼく、組み立ててからプレゼントするものだと思ってた・・」

嘘のような本当の話です。

 

その弟が、プレゼントをくれました。

5リットルのペール(ゴミ箱)です。(^o^)

なんでなんだ〜!

 

 

気忙しい年の瀬になりました(^^)

 

患者Yさんのお庭の椿。お茶の先生で、茶花に詳しいYさんに、1本1本の名前を聞いたけど、忘れてしまった。ヤブツバキだったかなあ。

それぞれ名前がありました。

 

さて、師走もあと残すところわずかになりました。26日から息子一家が来て、3人の小学生が、我が家を所狭しと駆け回る日々が近づきます。(^◇^;)

あれをやって、これをやって、とするべきこと山積で、何か取りこぼさないか、心配でもある私。

 

先週施術に見えたNさん、なにか違う。動きがいいし、表情も明るいのです。60代女性、事務の仕事をされています。

Nさんは、初来院の時、杖をついて来られました。歩き方もトボトボ、表情も暗くて、大丈夫だろうかと心配した方です。

杖が外せなかったのは股関節の術後だったこと、またリウマチも心配だけど、自然療法で治したい、とうちに見えたのです。

Nさんは治療後、杖を外されて帰宅しました。頑張って民間療法で身体を治そう、と決意されたのです。

数ヶ月前にマコモの足浴を始めたNさんは、様々やってみた療法のうち、これだ、と思われたようです。続けているうちに、身体の動きが良くなり、それにつれて表情も明るく、目も輝いて美人さんになりました。

 

マコモを始めた方は、今の時点で8名。

身体を温め、デトックス効果のある足浴は、お湯を替えずにそのまま足浴器で温めるだけでいいので、なにより手間がいりません。マコモ耐熱菌が、お湯をいつもキレイにしてくれて、腸の環境を整えたり、代謝を良くしてくれるのです。Nさんのように身体の動きがわるくなる人や、癌の患者さん、脳梗塞の患者さんなど、身体が冷えて代謝の悪い人には、まさにうってつけです。

たんぽぽさんも毎晩45分ほど足を温めてから休んでいます。読んでいた本は、膝の上から落ちて、途中で眠ってしまうほどいい気持ち。

 

マコモ療法の芳しい報告ができて、本当に嬉しいです!

 

さあ、日曜日は、大掃除しなくては。

それから、初めて一日断食に挑戦します。ジュース飲むので、大丈夫だと思うけど、お腹空かないかなあ、食欲に負けないかなあ、と心配ですが、身体をシャキッとさせたいのです。

頑張るぞ〜!(o^^o)

 

 

 

詩集出した後のシアワセな日々(^^)

 

花に囲まれた「六月の魚」。

日曜日、詩の同人誌の忘年会で、出版記念のお祝いをしてもらい、出席者一人ずつ好きな詩を読んでいただきました。花束を抱いて帰宅し、その余韻に浸った日から、毎日電話やメッセージ、ハガキや手紙、プレゼントが届きました。

読み返しては、ひとりシアワセを噛みしめる日々です。人生の道中にも、こんなヨシヨシがあってもいいなあ、頑張ったご褒美だなあ、としみじみ思うたんぽぽさんでありました。(o^^o)

 

治療に来てくださる方には、もれなく、たとえイヤであっても、詩集プレゼントいたします。

 

 

年賀状欠礼葉書なのですが・・(^^)

 

師走に届く葉書、今年はもう6枚。

1枚は、1月に亡くなった叔父で、まだ84歳なのですが、以下

 

お父様   95歳

お母様   95歳

お母様   98歳

お母様   98歳

お母様   103歳

 

このうち、3人のお母様にお会いしたことがあります。小柄で上品なお母様ばかり。

 

どんなに長命でも、やはり親を亡くすことは寂しいものです。

でも、 103歳のお母様、よくぞ生きた!立派!と誇らしいだろうなあ。息子の友だちのお祖母様だけど、ちょっとだけお会いしたこたとがありました。

 

私の曽祖母も、99歳で亡くなったのですが、私が中3の時、当時は長命が本当に珍しかったのでしょう、区長さんからの花輪が届いたことを思い出しました。

慶応3年、坂本龍馬が殺された、江戸時代最後の年に生まれた方です。

 

小さい可愛らしいひいおばあちゃんで、いつもきちんと着物を着て、よく縁側に座って縫い物をされていました。

亡くなった後、古い着物を裂いて 縫い合わせた

色とりどりの紐が段ボールいっぱい出てき て、老人ホーム(当時は養老院)に寄付しましたっけ。まだお年寄りが浴衣や着物を着ていた時代です。(o^^o)

 

ふとキシさんのことを思い出し、懐かしさで胸がいっぱいになった、師走の一日です。

 

詩集「六月の魚」できました!

 

とうとうできました!

わが人生2冊目の詩集です!

 

何度も何度もページをめくってみたり、表紙を撫ぜたり、うふふうふふと笑いながら眺めたり。子どもを産んだときを思い出しました。(^o^)

 

詩を書き始めて半世紀。ノートにこっそり書いていた詩を発表したのは、短大の時に友だちと作った同人誌で、でした。

たしか、まあ「焼き芋のような男性を好きになろう」というような他愛のない詩でした。(^^)

 

夫を喪ったとき、本当に偶然年賀状の欠礼のハガキを刷った印刷所でアルバイトすることになり、そこで最初の詩集「冬陽(ふゆび)」を作って香典返しにしました。

 

24年経ち、それからの人生模様を綴ったのが「六月の魚(うお)」です。

表紙の絵も描きました。何から何まで手作りで、印刷費も切り詰めて作ったのがこの詩集!愛しくないわけがない!(^-^)

 

 

花咲こう

 

 

さっぱりと刈りこまれた

 

十一月の花壇に

 

球根が芽ばえている

 

 

夏いっせいに

 

深紅の愛らしい花々を咲かせた

 

アネモネの芽だ

 

 

霜がおりれは

 

一晩で枯れてしまうかもしれない

 

それでも

 

 

そっと手をかざして

 

わたしのエネルギーを送ってやる

 

頑張って  頑張って

 

 

この芽は  わたし

 

二度咲きもする

 

この芽は  わたしだ

 

 

花咲こう