横浜市 港北区 鶴見区 在宅 訪問マッサージ・リハビリ・びわ温灸はたんぽぽ訪問マッサージ

090-4746-1106

たんぽぽ日和

水無月みな好き

日傘さしひとりの世界持ち歩く 中村康子

美しき蛍のために闇はあり 林白風

 

私は「朝日俳壇」の愛読者です。30年ほどでしょうか。その間、気に入った句を書き写していますが、ずっと好きだったご夫婦の俳人が鬼籍に入ったり、子どもだった俳人が成長して恋をして、地方に転居したりする過程を追ったり、オランダの俳人(日本人)が老齢になっても投稿し続けていたり、と愛読者なりの楽しみがあります。私も時々投稿していますが、人生で一回は掲載されたい!(o^^o)

 

梅雨入りして、紫陽花の季節になりました。

8月あたまの転居が近づいて、転居先の実家に週2回行っています。

昨日は庭の手入れをしました。庭木や地面を這い回っているツタ植物を、親の仇のように切っては引き抜く。ずるずると引っ張ると、面白いように我が家に絡みついていたものたちが剥がされて、庭木がだんだん肩の荷を下ろしていくのがわかります。やれやれ重かった、と木々たちが言い、地面は嬉しそう。

 

この家に16歳から25歳で結婚するまで住んでいました。父の母は亡くなるまで、母の母も住んでいた事があります。

色々な思い出が浮かんでは消え、賑やかだった家に、今度は弟と住むこととなる不思議。

師走は大掃除、大晦日は一家で作ったお節、一家は当たり前のように我が家の年中行事をとり行っていました。

仕事をし始めて、飲み会で遅くなって終電で帰った時、玄関に父が裸足で仁王立ちしていたこともあったなあ。

楽しい思い出、辛い思い出、苦しい思い出・・。そんな思い出のたくさん詰まった我が家を、もしかすると終の住処にするかもしれないのです。

ありがとう、そしてごめんなさい、感謝しながら転居の準備をしています。

 

若葉雨フジコのショパン聴く朝(あした)

夏の夜若き日紅テント見しことも

 

薔薇自慢

 

窓のひとと会釈す街の薔薇自慢

 

自転車をとめて薔薇屋敷の薔薇を見ていたら、窓からその家の人が見ていて、思わず会釈してしまった、という句です。(^^)

自分の育てた薔薇を愛でてくれる人は、作り手として気になる所。わかる、わかる。

 

五月闇ひそりこそりと書を捨てに

さてもまあ捨てるばかりの衣替へ

 

引っ越し準備は進行中です。

本を大分捨てました。袋に「どうぞお持ちください」と書いた紙を貼って集積所の前に置いていたら、随分無くなっていました。朝雨が降ってきたら、ご親切にマンションの階段下まで運んでくださる方もいて、本が大切に読み継がれることを祈りながら、まだまだ捨て続けるたんぽぽさんです。ひっそり、こっそりと。(^^)

 

この町に住んで20年ほどになります。

始めは、豆腐屋に三里、といった不便な所でしたが、近くにどんとショッピングモールが建つと、町は街になり、店も増えて賑やかになりました。隣はファミレス、ゲームセンター、コンビニも近い、便利な場所です。

引っ越し先は、4キロほど離れた所ですが、山の上の住宅地で、夜はひっそりとした静かな町。私の若き日暮らしていた家です。

 

昨日も弟と庭の木の剪定をしました。昔この庭にアオダイショウが住んでいた、とか狸の親子が来ていた、とかのどかな話をしながら、庭の木に絡みついた蔦植物と格闘、ゴミ袋を8個作りました。

 

夏に越します。どうか居心地の良い住処となりますように!

 

 

母の俳句

実家の整理、粗大ゴミ搬出、移動など順調にすすんでいます。

二階の母の部屋を整理をしている時、俳句手帳を発見、弟に確認すると、一時期(半年くらい)俳句の講座を受けていたようです。

「僕がもっと応援してたら、長くやっていたのかもしれないけど、ちょっとダメ出ししちゃったら、やる気がなくなったみたいだ」

それはダメでしょ。💦

 

秋の午後日向ぼっこで針仕事

木枯しや夫の命日足早に

さびしさと春の重さのあるばかり

春浅し雀の会議で目覚めけり    ゑいこ

 

もっと母の俳句を読みたかった!

 

今日の夕方、着物の業者の方に実家に来てもらって、着物を大分買い取ってもらいました。担当は まだ若い女性で、テキパキとたくさんの着物を仕分けして、売れないものはゴミ袋に捨てていきました。

母のもの、私のもの、そして父の着物。よくこの帯を締めて参観日に来ていたなあ。この羽織、懐かしい。でも、喪服は一度袖を通したら引き取ってもらえないそうです。縁起がわるいからで、羽織、道行コート、ショールも引き取れない。しつけのついているものでも、ウールはだめなど、ゴミ袋行きも結構ありました。

最終的に30枚ほどの着物や帯締めなどを引き取り、計4000円。こんなものなのでしょう。弟と食事にでも行きます。

業者さんと話しながら整理している間、ふと近くに母がいるような気がしました。

「やれやれ、母の宝物をぜんぶ売ってしまったのね、しかもこんなに安く!」

ごめんなさい、お母さん・・(^^;

 

詫びながら母の歴史を売る夕べ

 

なんとか4月中にブログの更新できました!

3月は、なんと4年ぶりに昔の仲間(夫の友だちや私の友人)を招いてパーティを開いたり、箱根に中学からの友だちと小旅行したりしました。仲の良い友人のAさんが心筋梗塞で緊急入院しましたが、もうすぐ退院予定です。

5月の3日から、九州の息子一家が来ます。

書くことが山のようにあったのに、いつのまにかここまでサボってしまいました。

そして、明日から5月!

大好きな季節の到来です!!

たんぽぽマッサージ治療室もあと少しでおしまいですが、クサっていないで、前向きにいきます!

 

綿毛畑スナフキンなら旅行中

 

 

 

 

 

 

 

仕方ナイチンゲール(*^^*)

春愁は呟く「仕方ナイチンゲール」

 

春爛漫の頃となってしまいました。

長い更新サボリでした。

さて、「仕方ナイチンゲール」は、103歳の哲代おばあちゃんの口癖だそうです。彼女の本がベストセラーになって、その生き方に多くの人が共感、感動しました。私はまだ読んでいませんが。ニコニコした彼女の顔がステキです。

 

図書館にしあわせを借りる春の夕

 

一昨日図書館に寄ると、予約していた本が、なんと3冊いっぺんに届いていました。そのうち1冊は半年前のリクエスト。借りられるのは2週間です。2週間で3冊と前から借りている1冊を全部読み切れるのか!>_<

ところが、4時半に帰宅してそのまま読み始めた本が面白くて、読了したのが6時半。なんと2時間で「青嵐の庭にすわる」(森下典子)を読みきっていました。これは「日日是好日」という森下典子の著書を映画化するまでの舞台裏の話。樹木希林は、この映画に最期の心血を注ぎ、上映前に亡くなります。久しぶりにワクワクして熱く感動しました。春夏秋冬の茶道の日々をたった1ヶ月で撮ったのです。しかも撮影隊は茶道の素人、その特訓ぶりがすごい!

あと2冊の本も予約するときの思いを裏切ることなく、読みすすめています。「襷がけの二人」(嶋津照)も面白い。多分3冊目の「日光」(朝井まかて)も来週には読めるでしょう。

 

心不全で入院した弟は2週間で退院し、今はその弟と家の大がかりな断捨離をしています。

7月には、私が弟とこの家で暮らすことになります。たんぽぽマッサージ治療室は、縮小して続けることにしました。

色々思い悩む3月でしたが、吹っ切って先に進みます。頑張れ、たんぽぽ!

 

戸に出でよ雲風草木春のもの

春冷えに花嫁の肩の白さかな

薄氷(うすらひ)を踏むやうな月日にも春の来

「入院中」蕎麦屋の店主の春の陣

どの屋根の下にもドラマ春灯り

 

 

 

 

 

 

 

 

如月便り

ようやく更新しました。😥

一月は一日に起こった能登の地震で大変な幕開けでした。1ヶ月経った今でも、まだまだ復興とは程遠い状態が続いています。

 

月末の日曜日、弟が入院しました。心不全です。過去心筋梗塞で2回入院しているので、3回目。今回は救急車ではなく、歩いて病院に行って、そのまま入院しました。

日頃弟なりに努力して、歩いたり体操したりしていましたが、そもそも人の3分の1ほどの心臓の働きしかないので、無理をすればすぐ風邪をひいたり、体調を崩します。

わが弟ながら、今回は弱ったなあ、という印象を拭えません。早く退院してほしい!

 

さて、99歳の患者だったYさんの話です。昨年7月救急入院してから音信不通でしたが、Yさんの家の前を通ると更地になっていて、今は新しい家が建築中です。どうされているのか気になっていましたが、今年になって娘さんから手紙が来て、Yさんは大腿骨骨折で手術を受け、院内感染で10月に亡くなっていたことを知らされました。娘さんも体調を崩されていて、返事が遅くなったことを詫びておられました。

本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。

 

夕暮れの大地震(おおなえ)暗転屠蘇気分

凍夜しんとわが身沈むる熱湯(あつゆ)かな

わが十八番(おはこ)炙ったするめ八代逝く

寒満月またもや弟入院す