横浜市 港北区 鶴見区 在宅 訪問マッサージ・リハビリ・びわ温灸はたんぽぽマッサージ治療室

045-546-2284

たんぽぽ日和

夏の不思議な出来事3

夏の不思議な出来事パート3です。

 

一番書くことの難しい話。

何しろ不思議な体験ですから。

 

昔々、子ども時代にテレビで「不思議な町」というドラマを見ました。うろ覚えですが、ざっとこんな話です。

 

郵便配達の若者が、配達区域にはない町への手紙を届けるため、虹が出ている時だけ現れるという町に、手紙を届ける。誰から誰への手紙だったか忘れてしまったのですが、虹が消えそうになるので、慌てて町の(橋がかかっていて)外に出た配達員が、振り返っても町がかき消えた、というようなストーリーでした。

 

こんな体験を、私がしたのです。

 

2年ほど私の治療室に通っていたAさんは、76歳の元ギタリストの男性でした。

私の治療室の近くに住んでいる、住所も近くの番地で、息子さん一家が階下にいて、自分は2階で外階段から出入りしている、と仰っていました。

一二度、お孫さんと歩いている所を見かけたので、

「この辺りに住んでるのですか?」

と尋ねると、

「この少し先です」

とにこやかに言われます。

 

べつにどこに住んでいるのか、と強く思ったわけではないのですが、何の気なしに朝の散歩の時など、その辺りを探してみるのですが、Aさんの表札のかかった家は見つかりませんでした。

 

一軒家で、2階か3階建、外階段のある家は、Aさんが急死され、お通夜にも伺った後も、不思議な事にどこにもありませんでした。

「いやあ、恥ずかしいくらいの古い家ですから」

と、昔は立派な家に住んでおられた話をされていたので、きっとAさんは見られたくなかったんだろう、私が興味本位で見るのはやめようと思い直し、以来Aさんの家を探すことはやめました。

 

やめて1年後くらいでしたか。

夏の夕方でした。たまたまAさんの家近くを訪問する用事があり、訪問後、何気なく

(この辺りをよく歩いたなあ)

と思って、小路を見ていると、

(あれ?)

見慣れない細い道があり、その先に見慣れない家があったのです。

小さな3階建ての家で、外階段があり、門柱にはAさんの名前がちゃんとある。

(なあんだ。こんなところにあったんだ。)

 

帰ろうとして、少しふらっとしました。

暑い日で、頭がぼうっとしていて、なんとかいつもの通りに出た時、

(あ、これって、前にもあった・・逢う魔が時?)

そう、前にも書きましたが、人の思念をキャッチしてしまい、彷徨いこむ世界に、また入ってしまったのかもしれない、と思ったのです。

 

ゆっくり振り返って、確認しました。

Aさんの家も、その前の小路もかき消えていました。

なぜか、Aさんの、してやったり、ニヤリとした顔が浮かびました。

 

これだけの話です。不思議な体験でしたが、今も時々その前を通る時、Aさんを思い出します。Aさん、忘れないよ。(o^^o)

いざ、九州へ!

4年ぶりに、夫の墓まいりに行ってきました。

 

九州は熊本荒尾です。

遠方なので、なかなかお墓まいりができず、ご無沙汰でしたが、久留米の息子の家を基点に、96歳の舅に会ったり、その近くの嫁の祖父に会ったり、いっぺんに挨拶を済ませることができました。

 

荒尾の舅の所に行くと、

「いいところに来たのう」

と、挨拶もそこそこに、昨夜から舅の部屋の電気がつかなくて困っているとの事。

 

ソケットが壊れているらしく、早速息子が点検すると、これは電球を替えれば解決できるものではなく、電灯ごと換えないとダメだと判明しました。が、そのソケットがなかなか新しいものに付け換えられません。

何しろ舅が生まれた家で、前に電灯を換えたのはいつだったやら。

 

息子が電灯につきっきりの間、96歳の舅がブレーカーを落とした、冷房のない部屋で熱中症になるのを怖れ、孫たちは団扇で扇いだり、お茶を飲んでもらったりと、全員汗だくになって過ごしました。

近くの電気屋に行ってLED電灯を買い、何とか取り付けると、心からホッとしました。(o^^o)

何と滞在時間3時間!

 

一番喜んだのは舅でしたね。

舅に頂いたお小遣いで、その夜は写真のように乾杯、となった訳です。

ビール美味しかったあ!

運転の嫁は、はじめて車代行を頼むことにして、一番飲みました。(o^^o)

 

次の日は、大分の湯布院の温泉旅館で一泊し、月曜日に横浜に帰ってきました。

 

随分命の洗濯をしたこの夏。

さあて、火曜日から頑張らなくては・・

みちのくの旅へ!

五月雨の 降り残してや 光堂      芭蕉

 

治療師仲間と東北の旅をしてきました。

2泊3日、盛岡、花巻、平泉、仙台とまわりました。

写真は、平泉の中尊寺です。

ここは3回目の訪問。

 

1回目は20歳の時、友だちと。学生だったあの頃は、周遊券、ユースホステルでの貧乏旅行でしたが、楽しかったなあ。

 

2回目は、息子が幼稚園生で、九州の義父母と夫との5人旅。義父の運転で全国を走ったとき、ここ平泉に寄りました。96歳の義父と、ついこの間も旅の話で盛り上がりました。

 

そして3回目の中尊寺です。

ちょうど3代目の秀衡・・だったか、の命日法要があって、大勢の信徒の人たちがお経を唱えていました。

 

花巻では、宮澤賢治館を見学しました。ここ花巻も3回目の訪問でしたが、町全部が賢治の色に染められて、花巻の人がいかに賢治が好きか、これでもかこれでもかといった雰囲気でしたね。^_^;

賢治大好きの私も、ちょっと引いたかも。

 

 

さて、東北も暑かったけど、こちらも猛暑続きです。

汗かいて仕事頑張らなくちゃ。(o^^o)

 

 

美しい甲虫ゲット❗️


玉虫です。

家の玄関の前に、まるで小さな玩具のように落ちていました。

 

玉虫をしげしげと見るのは初めてです。

もちろん生きていませんから、裏返して見ると、腹側もピカピカです。

中学校の国語の教科書に載っていた「玉虫の厨子」

の話を思い出しました。

この羽を集めて、小さな厨子を作ったという話。

 

こんな美しい甲虫っているのですね。

なんか、頑張れ!という天からの贈り物みたい。ありがとうございます!(o^^o)

 

 

 

びわのパワーのお話

私は、「びわの葉」を施術のひとつにしています。

 

びわ灸は、遠赤外線の温灸器を使って、患部に当て、びわの葉のエキスを、身体を温めながら浸透させる方法です。

「温灸器」はじわりじわりと、それはそれは気持ちよくびわのチカラを発揮させる仕事をしてくれますが、まあ高価ではありますので、患者さんが家でびわの葉治療をしたいときは、温めた「こんにゃく」を使って頂きます。

 

がんの患者さんには、毎日患部をこんにゃくで温めて頂いていますが、「びわの葉のエキス」は、実に素晴らしい仕事をしてくれます。

 

私は、専門に作ったびわの葉のエキスを購入して使っていますが、もとは「びわの葉」そのものを木から取って来て、もぐさ灸で身体に当てていました。

この方が効果があるといって、今も治療にもぐさ灸をされている先生もいらっしゃいます。

私は訪問も多いので、火を使うお灸は不便だし、危ないし煙いので、温灸器を使います。

 

さて、私は治療に使うだけでなく、「びわの葉エキス」を、あらゆる治療に使っています。

かゆみ止め、消毒液、痛み止め・・

 

◯鍋のフチに触れてできたヤケドも治しました。水泡が破れた時はしみるけど、ぐっと我慢。

◯傷。孫の擦り傷に塗った時は、「バァバのバカ!」と騒がれましたが、すぐに治って走り回っていました。(^_^;)

◯ちょっと喉が痛いとき、塗ってタオルを巻いて寝れば、朝治っています。

◯痔になりそうだった時、肛門に綿棒てつけて治しました。(^_^;)

◯女性特有のかゆみは、とても効果的。

◯患者さんでは、ひどい水虫。治りました。

◯足の浮腫のつよい方にも、水虫の方同様、バケツにエキスを入れたお湯に足を入れて足湯をして頂きました。(これは今治療中)

 

皮膚科で出される抗ヒスタミン剤などのように副作用は全くありません。

 

お肌にも塗っていたことがあるのですが、これはおススメできませんね。(^_^;)

びわを入れて、ホホバオイルなんかで美容液を作ればいいと思います。

 

びわはすごい!

と、広告みたいだけど、心を込めて言いたい。

胸を張って伝えていきたい、と思っています。(o^^o)

 

 

...102030...3334353637...40...